横浜市都筑区 【プロ整備士が解説】ダイハツ ハイゼットトラック(EBD-S211P)フロントハブベアリング交換手順|プレス機作業の流れと注意点 ケービーエス

サブページメイン画像

  • HOME
  • 整備・車検
  • 【プロ整備士が解説】ダイハツ ハイゼットトラック(EBD-S211P)フロントハブベアリング交換手順|プレス機作業の流れと注意点

【プロ整備士が解説】ダイハツ ハイゼットトラック(EBD-S211P)フロントハブベアリング交換手順|プレス機作業の流れと注意点

 90,000km走行のハイゼットに必要な整備とは?フロントハブベアリング交換をプロの現場から詳しく解説【S211P対応】

今回ご入庫いただいたのは、ダイハツ ハイゼットトラック(型式 EBD-S211P/走行距離 約90,000km)
前輪からの異音とガタつき症状があり、点検の結果、左右フロントハブベアリングの摩耗が進行していたため、左右同時交換を実施しました。 軽トラックは日常的な積載・走行負荷が高いため、ハブベアリングの劣化が進みやすい部位です。
今回はプレス機を使用した確実な圧入作業により、スムーズかつ安全に交換を完了。
あわせてエンジンオイル・フィルター交換、イグニッションコイル&スパークプラグ交換も実施し、加速不良の改善にも対応しました。

板金塗装についてはこちから
整備についてはこちらから
つづきはこちらから
株式会社ケービーエス・勝田レンタカー
横浜市都筑区から、“安心と快適”をお届けします。
☎️045-592-1040

 【ダイハツ ハイゼットトラック|  
   フロントハブベアリング交換|足回り分解工程】

今回の作業は、ダイハツ ハイゼットトラック(型式 EBD-S211P)フロントハブベアリングの左右同時交換
この写真では、ナックル脱着〜ドライブシャフト抜き取りまでの分解工程をご紹介しています。 1枚目の写真は、
ナックルからキャリパー・ディスクを外した状態
ストラット(サスペンション)とナックルのボルトを抜き、
ハブベアリングが圧入されたナックルごと取り外す準備段階です。
ロアアーム・タイロッドエンドも同時に分離しておくことで、スムーズにナックルを取り外すことができます。 2枚目は、ドライブシャフトがナックルから抜けた状態
ベアリング交換にはプレス機でナックルからベアリングを圧入・圧出する必要があるため、ここまでの分解は必須作業。
作業時にはシャフトブーツを傷つけないように細心の注意が必要です。
足回り整備は“固着との勝負”。正確に分解し、確実に組み直す。それがプロの仕事です。」
プレス機による作業も自社工場内で完結。即日対応可能!
軽トラ整備中も無料代車・保険代車をご用意しています。

板金塗装についてはこちから
整備についてはこちらから
株式会社ケービーエス・勝田レンタカー
横浜市都筑区から、“安心と快適”をお届けします。
☎️ 045-592-1040

 【ダイハツ ハイゼットトラック|フロントハブベアリング交換|プレス機使用と部品分解の流れ】 型式:EBD-S211P/軽トラック整備事例

1枚目の写真は、ナックルとハブをプレス台にセットした状態
ハブからベアリングを圧出(抜き取り)する工程で、プレス機を使用することで精密かつ安全な取り外しが可能になります。
ベアリングは非常に固く圧入されているため、手作業ではなく、機械による直圧操作が必須です。 2枚目は、取り外した構成部品を並べた状態です。
左から旧ベアリング(内・外)、ハブ、ナックル、バックプレートまでが確認でき、構造を視覚的に理解できる重要な工程
ベアリングの摩耗や打痕がないかを丁寧に確認し、清掃後に新品ベアリングを正確な位置に圧入していきます。

「ただ外すだけではなく、戻すときの精度が大切。仕上がりで違いが出るのが足回り整備です。」 プレス機によるベアリング交換も、自社工場で対応可能です
板金塗装についてはこちから
整備についてはこちらから
車検・整備中も無料代車完備。事故代車やレンタカー特約もOK!
株式会社ケービーエス・勝田レンタカー
横浜市都筑区から、“安心と快適”をお届けします。
☎️ 045-592-1040

 【ダイハツ ハイゼットトラック|ベアリング圧入後の組付けと新品部品の確認】

1枚目と2枚目の写真は、ドライブシャフトを抜いた状態でロアアーム・タイロッドエンド・スタビリンクがすべて分解された足回りの様子です。
これによりナックル単体を取り外せる状態となり、ベアリングの圧入・交換作業が可能になります。
分解後は、各関節部のブーツ破れやガタつきがないかもしっかり点検しておきます。 3枚目の写真では、取り外した部品と新しい部品を並べて比較しています。
左側が旧ベアリングと新品ベアリング、中央が古いハブ、右側が新品ハブです。
古いハブはサビや摩耗が進行しており、今回はベアリングとともにハブユニットも左右とも新品に交換しました。
これにより回転の滑らかさと耐久性が向上し、走行時の異音やガタつきを予防できます。
✅ポイントまとめ
足回りは構成部品が連動しているため、分解時にブーツ破れ・ガタ・曲がりを同時点検 ハブやベアリングは見た目の状態だけでなく、走行時の異音や手応えの違和感で判断することが重要 新品部品で再組付けすることで、安定した操縦性と快適性が長く維持される
「ベアリングだけじゃなく、ハブや周辺部品まで診て交換する。これが“整備で長持ちさせる”基本です。」 ハブ・ベアリング交換も1日仕上げ対応可能!
板金塗装についてはこちから
整備についてはこちらから
無料代車や保険対応レンタカーもご相談ください。
株式会社ケービーエス・勝田レンタカー
横浜市都筑区から、“安心と快適”をお届けします。
☎️ 045-592-1040

 【ダイハツ ハイゼットトラック|フロントハブベアリング圧入作業】

1枚目の写真は、プレス機にナックルを固定し、新品ベアリングを慎重に圧入している場面です。
垂直方向に真っ直ぐ力をかけることで、ベアリングが歪みなく正確な位置に収まるように圧入しています。
プレス機は整備の中でも高度な精度が求められる工程で、わずかなズレでも走行時の異音や早期摩耗につながるため、細心の注意が必要です。 2枚目は、ベアリングがナックルの内側へ圧入されていくアップの様子です。
圧入中のベアリング周囲にはしっかりとグリスを塗布し、固着・熱膨張・摩耗対策を行います。
ここで重要なのは、圧入面に打痕や傾きが出ないよう、工具のあてがい方・圧力配分を均一に保つことです。
✅ポイントまとめ プレス機でのベアリング圧入は、垂直・均等な圧力が基本 圧入前の座面清掃・グリス塗布・圧入方向の確認を怠らない 歪みや斜め圧入は即、ベアリング寿命の低下・異音の原因に
「入ったように見えても“入ってない”ことがある。経験と確認を重ねてこその安心整備です。」 ベアリング交換だけでなく、ナックル単体への圧入作業にも対応可能
板金塗装についてはこちから
整備についてはこちらから
無料代車/保険レンタカー対応も万全です! 株式会社ケービーエス・勝田レンタカー
横浜市都筑区から、“安心と快適”をお届けします。
☎️ 045-592-1040

 【ダイハツ ハイゼットトラック|ハブベアリング圧入〜組付け完了・

1枚目・2枚目の写真は、ナックルに新品ベアリングを圧入後、さらにハブを圧入している様子です。
プレス機を使い、ナックルとハブが正しい位置に組み合うよう慎重に圧入
この段階で少しでも角度がズレると、ガタつきや異音の原因になるため、真っ直ぐ・一定の圧力で押し込むのがポイントです。 3枚目は、車体側に組み付けた新しいハブ&ベアリングユニットの状態です。
新品ハブはボルト部やセンターの面も滑らかで、ハンドル操作時の転がり抵抗が減り、快適なフィーリングに貢献します。
組み付け後はナットのトルク管理・回転抵抗の確認・バックプレートの歪みなどもすべて点検します。
✅ポイントまとめ ハブ圧入は慎重な垂直圧力と清潔な座面が重要 組み付け後は締付トルク・スムーズな回転・異音確認までを一貫して実施
板金塗装についてはこちから
整備についてはこちらから

 。 【ダイハツ ハイゼットトラック|スパークプラグ&イグニッションコイル交換でエンジン不調を改善】

つづきはこちらから
今回の整備では、加速時のもたつきとエンジンチェックランプ点灯を確認。
診断の結果、1番シリンダーの点火系不良と判明したため、全気筒のスパークプラグとイグニッションコイルを交換しました。 1枚目の写真は、取り外した旧部品(右)と新品のスパークプラグ・コイル(左)です。
片側のみの不具合でも、他気筒も同様に劣化しているケースが多いため、3気筒すべてをまとめて交換することで、安定したエンジン状態が保てます。 2枚目は、取り外した旧スパークプラグの先端状態です。
先端の電極が摩耗し、火花の飛びが弱くなっていた跡が明確に確認できる状態でした。
このまま放置していると、失火や燃費の悪化、加速不良につながるリスクがあります。 3枚目は、新しいイグニッションコイルとプラグを取り付けた後のエンジンルーム内部
各コイルのカプラー接続を確認し、確実な締付・トルク管理・異常コードのリセットまで実施済みです。
✅ポイントまとめ エンジンチェックランプ点灯時はまずOBD診断+点火系点検が基本 プラグ・コイルは片方だけでなく同時交換することで再発防止と性能均一化 軽トラックなどの商用車は走行距離が多いため、定期的な点火系メンテナンスが効果的 「エンジンの調子が戻ると、仕事の効率も気持ちも上がる。走りの変化を感じていただける整備です。」 点火系の不調対応も即日OK/OBD診断も常時対応
板金塗装についてはこちから
整備についてはこちらから

無料代車/保険代車/レンタカー特約にも対応しています
株式会社ケービーエス・勝田レンタカー
横浜市都筑区から、“安心と快適”をお届けします。
☎️ 045-592-1040

事故・故障の際はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでも

お気軽にお問合せください。

045-592-1040




>> お問合せフォームはこちら

整備・車検の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り